• その他 その他

    真木テキスタイルスタジオ 冬支度の布衣

    北インド・ヒマラヤ山麓の工房にて、染織植物を育て、糸を紡ぎ、手で織り、衣を縫製している真木テキスタイルスタジオ。 手紡ぎのヒマラヤウールで作った腰巻き、ケープ、コートやパンツ。 シルクのストールや小物など、冬の装いに色と楽しみを添えるアイテムをご紹介します。

    期間:2022.12.03(土)〜 2022.12.11(日)

  • その他 その他

    年忘れ~アートスペースハル寄席 山遊亭くま八 独演会

    古典落語から新作落語まで多彩な芸が評判。 原付バイクをネタにした新作落語がHONDA原付クラブで配信され 話題を呼んでいる。埼玉県坂戸市出身。東京造形大学卒業後、社会人を経験して落語へ。 ...

    開催日:2022.12.17(土)

  • その他 その他

    レポート:『オトナに贈る絵本時間』

        『オトナに贈る絵本時間』ワークショップ     2022.10.25㈫ 鹿児島市役所みなと大通り別館1F 市民アートギャラリーにて開催されました。   絵本を題材にアートに触れる!  講師は、子育ての経験を経て、長きにわたる読み聞かせ活動より、絵本専門士を取得された森 ゆかりさん。 講師がセレ...

  • 美術 美術 その他 その他

    岩元陶房親子展 2022

      鹿児島に窯元を構え、独自の焼き物を展開する岩元陶房。 父・岩元学と息子・岩元鐘平による親子二人展を昨年に引き続きTres Gatos トレスガトスにて開催いたします。それぞれの個性が際立つ創作陶器をぜひこの機会にお手に取ってお楽しみください。   ◆関連イベント◆ 絵付け体験教室 2...

    期間:2022.12.09(金)〜 2023.01.29(日)

  • その他 その他

    あの日 あの時 あのメシを

    ゲスト : BAGN Inc. 代表 坂口修一郎さん 名山町「HAY grill & coffee」林賢太さん 第1部では坂口さんと林さんの食へのお話を通して人柄や半生をたどり、 グッドネイバーズ・ジャンボリー2022で作った自然素材だけを使って作った醤油についてお話を伺います。(醤油を自然の素材だけで作...

    開催日:2022.11.26(土)

  • その他 その他

    愛でたいうつわ なにそそぐ 〜使ってほしい!陶磁器と切子〜

    陶磁器作家の城戸雄介氏と薩摩切子職人の上國料将氏。新しい風を起こす二人。異なる背景を持ちながらも共通するものづくりへの想い。彼らの思いを聴きながら作品を使い愉しむ90分のトークイベント。二つの作品、お二人の異なる背景、その中で共通するものづくりへの想いを実際にお二人の陶磁器と切子を使ってドリンクを飲みながらお聞き頂けま...

    開催日:2022.11.20(日)

  • その他 その他

    第70回鹿児島市民文化祭 ~第120回南日本俳句大会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.23(水)

  • 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    第70回鹿児島市民文化祭 ~詩吟剣舞道大会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.23(水)

  • その他 その他

    かごしま近代文学館企画展「向田邦子の家時間~着ること食べること住まうこと~」

    向田邦子はライフスタイルも注目される作家です。向田は35歳の時に一人暮らしを始め、41歳の時に東京・南青山のマンションの一室を購入。この家で執筆用に仕立てた服を着て仕事をし、趣味で集めた骨董の器で食事を楽しみ、気に入りの絵画や壺に囲まれて猫と暮らしました。作家という居職、そして凝り性の彼女は、家での時間を自分流に楽しみ...

    期間:2022.11.16(水)〜 2023.01.23(月)

  • その他 その他

    間〜あわい〜展 祈りの場をつくる

    間:ひとつの物ともう一つのものが淡く重なり融合している領域を「あわい」と称するのだそうです。 世の中は敵対やコミュニケーションの不在などで二極対立するものごとばかり。 そんな中で自身の心に寄り添う祈りの拠り所として、今のライフスタイルに合った 身近な日常の「祈りのかたち」を工芸作家や職人の手仕事で提案、展示販売い...

    期間:2022.11.03(木)〜 2022.11.06(日)

  • その他 その他

    【in南九州市】ベリーダンス公演『Leila Wi Leila』

    ベリーダンスとその元になったエジプト民族舞踊、そしてベリーダンスにまつわる歴史や音楽とそのお話しまで!私たちの身近な民俗舞踊から発展した創作エイサーの鹿児島うるまエイサーさんも踊りに来られます。 ...

    開催日:2022.11.19(土)

  • その他 その他

    イラスト&衣装展 「おかしな僕らのアトリエ展」

    鹿児島出身の2人の作家、くぶきと元蔵による、鹿児島郷土のお菓子をテーマにしたイラストや衣装、ドレスの展示会です。 ほんわか優しいテイストで今にも食べられそうな水彩画や、 郷土菓子を衣装デザインに落とし込んだキャラクターやドレスが飾る、 あま~くてちょっぴり懐かしい?気分になれる空間を是非お楽しみください! ...

    期間:2022.11.28(月)〜 2022.12.04(日)

  • その他 その他

    第70回鹿児島市民文化祭 ~秋季茶会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.20(日)

  • その他 その他

    第70回鹿児島市民文化祭 ~第134回南日本薩摩狂句大会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.13(日)

  • その他 その他

    踊りと音楽の公演『Leila Wi Leila〜レイラ ウィ レイラ〜 第一夜』

    ベリーダンスとその元になったエジプト民族舞踊、そしてベリーダンスにまつわる歴史や音楽とそのお話しまで!日本ベリーダンス連盟執行部のHuleya氏も来鹿し、華やかな夜を彩ります。   ...

    開催日:2022.11.05(土)

  • その他 その他

    艸茅窯(そうぼうがま)川野恭和 暮らしの中の磁器展

    伊佐市で作陶されている川野恭和さん。 美しい瑠璃色、やさしい青みがかった白。 川野さんの作品は端正であたたかい。 お茶の時間が楽しくなるようなマグカップや茶器、 毎日に彩を添えてくれる器や花器をご紹介します。

    期間:2022.11.05(土)〜 2022.11.13(日)

  • 美術 美術 その他 その他

    新川紗希 写真展

    新川 紗希、天文館のギャラリーにて写真展開催!!  鹿児島の魅力を伝える元アイドル5人組Youtuber「ippek♡ppe」のメンバー、そしてμFMエフエムかごしまのラジオパーソナリティとしても活躍中の「新川 紗希」初の写真展が天文館のギャラリーにて2日間開催されます。 カメラマンのyuka氏が撮影された写真パネ...

    期間:2022.10.29(土)〜 2022.10.30(日)

  • 美術 美術 その他 その他

    次世代を担う鹿児島の工芸家たち展

    私達は鹿児島で育まれてきた工芸の日々伝統の重さを感じながらも自分と向き合い、研鑽に励んでいます。山形屋画廊は多くの先輩方がこの場所で己の力を試し、地元の方々に愛されながら時代の担い手となられた意義深い場所です。 私たちも培った技術と新しいものへの挑戦心を忘れず、次の時代を夢見て互いを高めあうような魅力あふれる作品展に...

    期間:2022.10.26(水)〜 2022.11.01(火)

  • その他 その他

    ash Design & Craft Fair 2022

    「ash Design & Craft Fair」は、南九州のショップを会場に、様々なクリエーターが作品を発表する、デザインとクラフトのイベントです。 鹿児島を中心に全国から128組の作り手が参加。鹿児島・宮崎の91店舗を会場に、様々な作品を発表します。 会期中は各会場でのイベントも目白押しです。 今年も...

    期間:2022.11.19(土)〜 2022.12.04(日)

  • その他 その他

    智書展 鹿児島

    字の上手い下手関係なく、書き順・書き方にこだわらず自由に筆ペン一本で自分の心を相手に伝える「智書」。 会場では家元の智ちゃん先生の作品と共に、教室の生徒さんの作品も展示されます。

    期間:2022.11.03(木)〜 2022.11.06(日)

掲載情報募集中!詳しくはこちらをクリック

メールイベント情報をお寄せください