ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
-
募集・支援情報
音楽
美術
伝統芸能
まちづくり
つくる、つなげる、つづける、 地域における持続可能な文化芸術活動を促進する人材を育成するセミナーが始まります。文化芸術活動の創出や継続、文化芸術を活かした地域づくりに繋げていきます。全4回のセミナーでは、企画づくり、体験のデザイン、広報PR、続けるために必要なことを学び、実際に参加者ごとに地域における文化芸術活動の企...
期間:2024.09.07(土)〜 2024.12.21(土)
-
美術
その他
観光 まちづくり その他
下島みゆき・濱川夏希二人展」を築100年を越える県の有形文化財である「旧田中家別邸」にて開催いたします。 28日(土)14時からはアーティストトークを実施。来場者と直接交流し、作品に込められた思いや背景をお話しします。 また来場者先着20名の方に濱川夏希の作品を印刷したポストカードをプレゼント。 アーティストにつ...
期間:2024.09.26(木)〜 2024.09.30(月)
-
美術
教育 観光
特別企画展「鹿児島市立美術館開館70周年記念 松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」
文化・観光交流協定を結ぶ、長野県松本市の松本市美術館が所蔵する、草間彌生の版画作品による展覧会を開催します。 前衛芸術家・草間彌生は、ニューヨークで暮らした16年間に、絵画、インスタレーション、ハプニングなどが高い評価を受けます。帰国後の死への恐れや苦悩を前面に押し出した以前の作品とは対照的に、1979 年から発表を...
期間:2024.09.27(金)〜 2024.11.10(日)
-
音楽
美術
その他
まちづくり 教育
@0saikaranoongakukai 8/31(土)に霧島市で0さいから入れるコンサート「0さいからのおんがく会in霧島」を開催します。 「子連れでも気軽にコンサートに行きたい」「小さい子供から音楽に触れさせたい」「鹿児島の演奏家の演奏が聴ける機会を霧島でももっと開催してほしい」という声をもとに、鹿児島にゆかり...
開催日:2024.08.31(土)
-
美術
観光 まちづくり
TSUKA FES 2024 企画展、第3弾!! 地域密着型イラストレーター まむねむこ氏の作品展を宇宿にある時の旅喫茶室にて 開催!! まむねむこ氏が描かれる美しい作品の数々をぜひ、会場でゆっくりとお楽しみ下さい。 グッズは、離島おごじょのみを収録したイラスト集やポストカードセット、ステッカー、A4ポスター等...
期間:2024.08.07(水)〜 2024.08.28(水)
-
美術
観光 その他
自然をこよなく愛する筑波大学菅平高原実験所認定ナチュラリスト杉村氏の変形菌写真展です。植物でも動物でもないアメーバの仲間の変形菌は未熟な状態では自由に這いまわり、瑞々しく、色鮮やか。成熟と共に乾燥し、色や形が変化し、細い柄に球体が乗っているチュッパチャップスのようなものから、ワイングラスや網目状のもの、金属光沢をまとう...
期間:2024.08.19(月)〜 2024.09.23(月)
-
募集・支援情報
美術
教育 観光
長島美術館の夏の小企画「エンジョイライフ 田尻環(たじり たまき)展」の関連イベントとして、テキスタイル・革作家の田尻環さんが描いた下絵に、自由に色を塗っていくぬり絵ワークショップを開催します。定員10名、参加無料(要チケット)です。電話(TEL099-250-5400)もしくは長島美術館ホームページから事前申し込みを...
開催日:2024.08.17(土)
-
美術
観光 教育
長島美術館の夏の小企画「エンジョイライフ 田尻環(たじり たまき)展」の関連イベントとして、テキスタイル・革作家 田尻環氏によるギャラリートークを開催します。会場内で、制作の裏話や作品への思いなどを楽しくトークして頂きます。作家の方に直接聴ける貴重な機会ですので、ぜひご家族・ご友人とご参加ください。参加無料(要チケット...
開催日:2024.08.10(土)
-
美術
国際交流
南九州市出身のフォトグラファーMaiFukusakoによる写真展。 南米ペルーで生活した1年半。 ある日の風景写真を言葉とともに。 2018年10月から2020年5月まで、JICA海外協力隊への参加で、ペルーの首都リマで暮らしました。 あまり生活の記録写真を撮っておらず、配属先の博物館で日々多くの撮影をしていた...
期間:2024.08.13(火)〜 2024.08.31(土)
-
美術
その他 まちづくり 教育
レポート:芸術体験ワークショップ 書の未来工房 〜 AIと書道のコラボレーション
市民アートギャラリーでの「書道家 竹丸沙織展 ―儚さ― 移り行く日々の中で変化する心情さへも美しい。」 会期に合わせ 5月12日(日)の午後、芸術体験ワークショップ 「書の未来工房 〜 AIと書道のコラボレーション」が開催されました。 講師は、書道家 竹丸沙織さん、株式会社MIMU ...
-
音楽
美術
伝統芸能
国際交流 観光
haru Special Exhibition〜写真とアート、音楽、文学で感じる〜カザフスタンの魅力展
日本にゆかりがあるって、意外と知らないカザフスタン共和国の展覧会です。在日カザフスタン共和国大使館の後援を得て開催いたします。中央アジアで最先端の都市アスタなと豊かな自然、食文化などの写真をはじめ、各種民芸品や伝統的な民族衣装などを展示いたします。また、現地のアーティストのドールやイラスト作品、陶芸品や革製品、と呼ばれ...
期間:2024.08.24(土)〜 2024.09.06(金)
-
美術
その他
観光 まちづくり その他
Art Exhibition 「TSUKA FES 2024」
自身の作品は持っていても、なかなか発表する機会が無かったというクリエイター の活動を応援する為に企画しました。 イラスト、ハンドメイド、書道、写真等、様々なジャンルの作家78組が参加。 作品展示とグッズ販売を行います。 イベント当日はゲストとして、地域密着型イラストレーター「まむねむこ」氏が 参加。ライブペイ...
開催日:2024.08.25(日)
-
美術
観光 教育
日々の慌ただしさから離れた、静かな空間で鑑賞する、德田 景(とくだ ひかり)、kanda isuke(カンダ イスケ)の二名による油絵と銅版画の二人展。 德田景絵画展-扉-では、「人物のいる空間」をとおして、自由への憧れと不安、心象や記憶の風景などを表現したものを中心に、ギリシャ神話や物語、象徴的な静物などをモチーフ...
期間:2024.08.10(土)〜 2024.08.15(木)
-
美術
教育
【テンペラ画講座(初級)】[夏季限定]生卵で絵の具をつくる⁉️《追加日程》
鹿児島在住の現代テンペラ画家きはらごうが教える夏季限定講座。 テンペラ画とは、油絵の具が開発される以前の14世紀の西洋で盛んに行われてきた古典的絵画技法で、生卵を使って絵の具を作って描きます。ボッティチェリ「春」や「ヴィーナスの誕生」などの作品は誰もが一度は見たことあるテンペラ画の作品です。 生卵...
期間:2024.08.11(日)〜 2024.09.23(月)
-
美術
その他
毎年、県内外から多くの出品があるMBC南日本放送主催の公募展です。 作品規格は、サムホールサイズ限定のため、初心者でも挑戦しやすいとご好評いただいております。部門は、洋画・日本画・工芸・デザインの4部門。 審査会を経て、特別賞・入選を受賞した作品を9/21(土)~9/29(日)まで黎明館に展示し多くの方に鑑賞いただ...
期間:2024.09.21(土)〜 2024.09.29(日)
-
美術
その他
近所のおじさんが釣ってきたイカの美しさと美味しさに魅了され、以来ひたすらイカの絵を描き続けている。イカ墨から作られたセピアインク、学術的に貝殻とされるイカ甲を胡粉に加工し自作した絵の具でイカを描いている。今回の個展では、神聖な由来を持つ霧島市営関平鉱泉水を使用し描画した作品と、VOCA展2024(上野の森美術館)出品作...
期間:2024.08.03(土)〜 2024.08.20(火)
-
美術
その他
【ステートメント】 忘れられない思い出や、曖昧な面影、ふとした時に思い出すような記憶が頭の中で丸い形となっていくつも浮遊しているようなイメージ。その形は、何かの拍子で引っかかってしまうと、ずっとそのことが気になって仕方なくなる。それは、時と共に抽象化され角が取れ丸く小さくなり、そのうち消えて忘れ去られていくようなもの...
期間:2024.08.08(木)〜 2024.09.28(土)
-
美術
伝統芸能
観光 まちづくり 教育
南九州の神様やお祭りなどをテーマにした作品をつくる、美術作家しまうちみかさんを講師に招き、段ボールや空き箱など身近な材料で仮面づくりをします。おもいおもいの仮面をつくってみませんか。 対象 小学生(3年生以下は保護者同伴)12名 申込 専用申込フォーム 持ち物 飲み物・持ち帰り用の大きなふくろ(汚...
開催日:2024.08.24(土)