ジャンルで絞り込み
- 募集
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
-
音楽
伝統芸能
その他
奄美大島や徳之島などの島文化にスポットを当てたイベントです。島出身者によるトークやシマ唄で一緒に踊るコーナーなど...奄美郡島日本復帰70年の今、シマ唄を通して心踊るワクワクを! ...
開催日:2023.11.19(日)
-
伝統芸能
まちづくり 国際交流 教育
能楽協会所属のプロ能楽師が、小・中・高校生向けに能楽の所作や仕舞の稽古を行う能楽体験教室が開催されます。 実際に着物と袴を着用して稽古の成果を披露する発表会を開催するとともに、能楽に関するレクチャー及び模範演能を行います。 14:00 能楽体験教室参加者による仕舞・謡 金春流能楽師によ...
開催日:2023.12.03(日)
-
伝統芸能
その他
観光 まちづくり 国際交流 教育
狐のお面屋『幻空堂』、その幻空堂が毎年ハロウィンの時期に天文館で行っているお狐ハロウィンを今年も行います。 参列者全員、狐のお面を付けて白無垢に身を包んだ花嫁を筆頭に提灯を持った黒留袖の隊列は圧巻です。 ※参加者の募集は締め切りました。見学は無料です。見学、撮影をされる場合は歩行者や店舗へ注意を払ったうえで行ってく...
期間:2023.10.28(土)〜 2023.10.29(日)
-
伝統芸能
その他
第3回ALOHA! IA ORANA! SMILE FESTIVAL
県内外のフラ・タヒチアンダンサーを集めて ステージの周りを取りまくようにマルシェやキッチンカーを50店舗集め 来場者様に楽しんでいただけるイベントになります。またオアフ島の復帰支援チャリティーも行っております。
開催日:2023.11.12(日)
-
募集
伝統芸能
まちづくり 国際交流 教育 その他
令和6年度地域の伝統文化分野助成に関する情報を掲載しております。 1.公募対象 古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象とします。 2.助成金額 「民俗芸能」は1件につき70万円を、「民俗技術」は1件...
-
音楽
伝統芸能
まちづくり 教育 観光
霧島の豊かな自然と美術と音楽を満喫するバスツアー。コンサートだけでもお楽しみいただけます。今年は秋の和楽器祭りです。 出演 本田浩平(津軽三味線) 梶ケ野亜生(箏) 瀬戸口留美子(篠笛) 金刺敬大(和太鼓) 曲目 津軽じょんがら節 黒田節 ほむら 朧月夜~祈り~ 不知火 ほか ...
開催日:2023.11.26(日)
-
募集
美術
伝統芸能
その他
まちづくり 教育
現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働し、その土地の独自性を生かした地域文化の振興に資する事業を助成対象としています。日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成をしています。 「アートによる地域振興助成」2024年度助成事業の公募説明会を実施します。 2...
-
美術
伝統芸能
その他
『YOKAINOSHIMA』は、日本列島58カ所の仮面仮装の神々や鬼の姿を捉えた、仏写真家シャルル・フレジェさんの代表作。ユネスコ無形文化遺産登録3件を有する、鹿児島のお祭りも数多く取り挙げられています。国際的に活躍する作家の視点から、鹿児島の文化の多様性や日本人の精神性、伝統継承の課題について伺いまし...
-
募集
音楽
美術
伝統芸能
まちづくり その他
三菱UFJ信託地域文化財団は、1989年(平成元年)11月に、旧東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)の創業30周年を記念して設立されました。 本財団は、永年地域文化の振興に寄与してこられた団体、とりわけ地域の「音楽」「美術」「演劇」「伝統芸能」の各分野において努力されている諸団体の活動に対して助成支援を行うこと...
期間:2022.08.01(月)〜 2023.11.30(木)
-
募集
音楽
伝統芸能
その他
まちづくり 福祉 教育
地域文化の振興、コミュニティ活動の支援などをはじめ、地域振興のための事業を通じて、宝くじの社会貢献広報のために、さまざまな事業を行っています。 文化振興事業 地方公共団体との共催で、各種公演及びスポーツイベントを実施し、宝くじの社会貢献広報を行うとともに、地域の文化振興に役立つ事業を行っています。 ...
-
音楽
伝統芸能
その他
その他
名曲ズラリ!秋晴れの星空に輝くバレエ&高鳴るオーケストラ バレエ&オーケストラ&オペラによる新感覚のステージ 舞台前方にバレエダンサーが登場すると、変化する照明とともに各作品の世界観が広がり、舞台中央のフルオーケストラが奏でる美しいサウンドにオペラの歌唱も加わり、贅沢でプレミアムな一夜を盛り上げます。 上演演目:...
開催日:2023.10.04(水)
-
募集
伝統芸能
教育
能楽協会所属のプロ能楽師が、小・中・高校生向けに能楽の所作や仕舞の稽古を行う能楽体験教室が開催されます。 12月には、実際に着物と袴を着用して稽古の成果を披露する発表会を開催するとともに、能楽に関するレクチャー及び模範演能を行います。 募集期間 令和5年8月25日(金曜日)まで ...
期間:2023.09.09(土)〜 2023.12.03(日)
-
募集
音楽
美術
伝統芸能
その他
音楽、ダンス、郷土芸能などのステージやワークショップなど、文化芸術に触れ楽しむイベント「かごしままちなか文化彩」の加治屋まちの杜公園ステージ出演者を募集します。 開催概要 日時 令和5年11月19日(日曜日)11時00分から16時30分頃(時間は前後する場合があります) 雨天の場合は中止(少...
期間:2022.07.03(日)〜 2023.07.31(月)
-
募集
伝統芸能
その他
当財団における助成事業は、日本の伝統芸能の振興、継承を目指す個人または団体が、更なる発展を遂げ基礎基盤を強化する為の活動に助成します 対象となる助成は、日本伝統芸能の公演開催費用に限りません。 後継者の指導育成に関わる費用、邦楽器の製造に携わる技術者、邦楽器の原材料となるものの生産者、伝統芸能の舞台...
期間:2023.06.01(木)〜 2023.07.31(月)
-
募集
音楽
美術
伝統芸能
その他
その他
2023年度に開講する、カルチャー・クリエイター共創講座の受講生を募集します。 [申込みフォーム] 2023年度 KCICカルチャー・クリエイター共創講座 受講申込 [締切] 2023年6月18日(日)17:00まで お申込ありがとうございました [参加費] 無料 [会場] mark ME...
-
音楽
伝統芸能
その他
その他
津軽三味線奏者 本田 浩平さんをお招きしてお話会を開催いたします。 津軽三味線についてはもちろん、熊本県ご出身の本田さんが津軽三味線に出会い、活動拠点を鹿児島に移すまでの遍歴を、楽しくざっくばらんにお話していただきます。 津軽三味線の演奏もお楽しみいただけるまたとない機会、ぜひ皆さまのご来場をお待ちしております。...
開催日:2023.06.10(土)
-
募集
音楽
美術
伝統芸能
観光 まちづくり その他
令和5年度「文化の薫り高いかごしま形成事業」の対象となる文化芸術活動を行う団体・個人を募集します!
本県の多様な文化芸術を継続・充実・発展させるため,標記助成事業の対象となる文化芸術活動を行う団体・個人を下記のとおり募集します。 記 1 助成対象となる文化芸術活動 ⑴ 県民の身近な場所での文化芸術鑑賞機会の提供に資する取組 ⑵ 活動員の高齢化等が進む団体の次世代への活動継承に資する取組...
期間:2023.04.28(金)〜 2023.05.26(金)
-
募集
音楽
美術
伝統芸能
その他
その他
2023年度に開講するカルチャー・クリエイター共創講座 説明会の説明会を開催します。 #0 講座説明会 - 文化ってなんだ?クリエイティブって何だ?- 日時:2023年5月10日(水)18:30 - 20:00 場所:鹿児島市役所みなと大通り別館 市民アートギャラリー 申し込みフォーム:2023年度 KC...
開催日:2023.05.10(水)
-
募集
伝統芸能
まちづくり
令和5年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について
京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、平成30年度から伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス※1を設置し、伝統芸能文化創生プロジェクト※2に取り組んでいます。本プロジェクトの一環として実施している「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」では、伝統芸能文化の継承・発展の具体的な成果につなげるため、支援を必要とする...
-
募集
伝統芸能
その他
ポーラ伝統文化振興財団:日本の伝統文化の保存・継承・伝承活動に対する助成
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。 本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。 1. 助成の対象 ...
期間:2022.02.01(火)〜 2023.03.31(金)