• 募集 募集 伝統芸能 伝統芸能

    その他

    公益財団法人 松尾芸能振興財団 2023年度 助成事業

    当財団における助成事業は、日本の伝統芸能の振興、継承を目指す個人または団体が、更なる発展を遂げ基礎基盤を強化する為の活動に助成します   対象となる助成は、日本伝統芸能の公演開催費用に限りません。 後継者の指導育成に関わる費用、邦楽器の製造に携わる技術者、邦楽器の原材料となるものの生産者、伝統芸能の舞台...

    期間:2023.06.01(木)〜 2023.07.31(月)

  • 募集 募集 音楽 音楽 美術 美術 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    その他

    2023年度 カルチャー・クリエイター共創講座 受講生募集   

       2023年度に開講する、カルチャー・クリエイター共創講座の受講生を募集します。  [申込みフォーム] 2023年度 KCICカルチャー・クリエイター共創講座 受講申込   [締切] 2023年6月18日(日)17:00まで  [参加費] 無料  [会場] mark MEIZAN / マークメイザン...

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    その他

    津軽三味線を知るお話会

    津軽三味線奏者 本田 浩平さんをお招きしてお話会を開催いたします。 津軽三味線についてはもちろん、熊本県ご出身の本田さんが津軽三味線に出会い、活動拠点を鹿児島に移すまでの遍歴を、楽しくざっくばらんにお話していただきます。 津軽三味線の演奏もお楽しみいただけるまたとない機会、ぜひ皆さまのご来場をお待ちしております。...

    開催日:2023.06.10(土)

  • 募集 募集 音楽 音楽 美術 美術 伝統芸能 伝統芸能

    観光 まちづくり その他

    令和5年度「文化の薫り高いかごしま形成事業」の対象となる文化芸術活動を行う団体・個人を募集します!

    本県の多様な文化芸術を継続・充実・発展させるため,標記助成事業の対象となる文化芸術活動を行う団体・個人を下記のとおり募集します。   記 1 助成対象となる文化芸術活動  ⑴  県民の身近な場所での文化芸術鑑賞機会の提供に資する取組  ⑵  活動員の高齢化等が進む団体の次世代への活動継承に資する取組...

    期間:2023.04.28(金)〜 2023.05.26(金)

  • 募集 募集 音楽 音楽 美術 美術 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    その他

    2023年度 カルチャー・クリエイター共創講座 説明会

    2023年度に開講するカルチャー・クリエイター共創講座 説明会の説明会を開催します。 #0 講座説明会 - 文化ってなんだ?クリエイティブって何だ?- 日時:2023年5月10日(水)18:30 - 20:00 場所:鹿児島市役所みなと大通り別館  市民アートギャラリー 申し込みフォーム:2023年度 KC...

    開催日:2023.05.10(水)

  • 募集 募集 伝統芸能 伝統芸能

    まちづくり

    令和5年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について

    京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、平成30年度から伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス※1を設置し、伝統芸能文化創生プロジェクト※2に取り組んでいます。本プロジェクトの一環として実施している「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」では、伝統芸能文化の継承・発展の具体的な成果につなげるため、支援を必要とする...

  • 募集 募集 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    ポーラ伝統文化振興財団:日本の伝統文化の保存・継承・伝承活動に対する助成

    日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。 本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。 1. 助成の対象 ...

    期間:2022.02.01(火)〜 2023.03.31(金)

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能

    東儀秀樹withスペシャルゲスト上妻宏光コンサート

    【出演者】東儀秀樹(雅楽師)、上妻宏光(三味線奏者)、佐藤雄大(ピアノ) 【曲目】越天楽幻想曲/ジュピター/Queen メドレー/津軽じょんから節(新節)/ 風林火山~月冴ゆ夜~ ほか     ...

    開催日:2023.03.19(日)

  • 伝統芸能 伝統芸能

    谷山地域の「玉利の鎌手踊り」を30年ぶりに復活! ~11/23 慈眼寺公園のモモンマルシェの会場で披露

      鹿児島市では、シティプロモーション事業として、市民等が楽しみながら、まちの魅力発信や課題解決等に取り組む プロジェクト型ワークショップ「PLAY CITY! DAYS」を実施しています。 そのプロジェクトの1つとして、谷山地域の伝統芸能「玉利の鎌手踊り」の復活に取り組むチームがありました。 「玉利...

    開催日:2022.11.23(水)

  • 伝統芸能 伝統芸能

    NEW 伝統芸能 仮面 de 踊 RuGa

      伝統芸能の課題や魅力について語り合い、これからの時代を生きる私たちの「NEW 伝統芸能」を作ってみよう! 専門家の方々とのトークセッションの後は、手作りのお面を被ってイルミネーション輝くみなと大通り公園で踊ります! [第1部] トークセッション 伝統芸能の現在と未来について語って探ろう。 登壇者...

    開催日:2022.12.02(金)

  • 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    第70回鹿児島市民文化祭 ~詩吟剣舞道大会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.23(水)

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能

    第70回鹿児島市民文化祭 ~薩摩琵琶弾奏大会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.20(日)

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能

    第70回鹿児島市民文化祭 ~邦楽演奏会~

    第70回鹿児島市民文化祭として、10月から11月にかけてさまざまなイベントが開催されます。 この機会に芸術の秋を満喫しませんか。 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、変更・中止となる可能性がございます。)   ...

    開催日:2022.11.13(日)

  • 音楽 音楽 美術 美術 伝統芸能 伝統芸能

    【予定通り開催します】音とあかりの散歩道2022・第51回鹿児島市ふるさと芸能祭

    10月22日(土曜日)予定通り開催します。 みなさまぜひお越しください! さわやかな秋、音楽とあかりに包まれる夕べ 「音とあかりの散歩道」は、鹿児島の歴史・景観を感じられる歴史文化ゾーンで開催する、音楽・伝統芸能・美術の各分野の要素を盛り込んだ市民参加型のイベントです。 涼やかな風が心地よい秋の夕暮れ、美しい音...

    開催日:2022.10.22(土)

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    鹿児島冬の芸術祭「能 フラメンコ」~伝統芸能継承者の”響演”~

    この度、鹿児島冬の芸術祭と銘打ち、県外より素晴らしいアーティスト・演者を招聘して本格的なフラメンコ公演・能舞台をご覧頂ける公演を開催する運びとなりました。伝統芸能継承者として鹿児島を拠点に活動する二人の”響演”。能を、そしてフラメンコをぜひ心ゆくまでお楽しみください。   ...

    開催日:2022.12.18(日)

  • 伝統芸能 伝統芸能

    第30回「飛翔の会」~花柳二千翔社中日本舞踊の会~

    日本舞踊の会「飛翔の会」が30回を迎えるにあたり、これまでの創作活動の集大成として、古典舞踊に創作舞踊や新舞踊を織り交ぜて発表する。主な演目は東日本大震災に思いを馳せた「祈り」、鹿児島ゆかりの人物を題材にした「篤姫」、「若狭」、奄美の島唄を日本舞踊で表現した「請くま慢女節」など。   ...

    開催日:2022.11.20(日)

  • 伝統芸能 伝統芸能

    レポート:花尾神社【秋の大祭】3年ぶりに開催

    鹿児島市の花尾神社では秋分の日にあわせ「花尾の太鼓祭り」「大平の獅子舞」「岩戸の疱瘡踊り」「西上の太鼓踊り」という4つの民俗芸能と時代行列「蟻の花尾詣で」が奉納され、秋の大祭として親しまれている。 かごしま文化情報センター(以下KCIC)は、2013年に関係者へのインタビュー取材と当日の様子をまとめた冊子を制...

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能 その他 その他

    シマ唄とフラメンコ vol.4

    シマ唄 唄者とフラメンコ踊り手にフラメンコ ギタリスト、歌い手を加えた豪華編成でコラボレーションステージをお届けします。遠く離れた文化圏から生まれた2つの伝統芸能が重なり合う瞬間をお楽しみください。 10/8(土)13:00~よりお席のご予約を開始いたします!また今回は同時ライブ配信も予定しております。 沢山の皆さ...

    開催日:2022.11.06(日)

  • 音楽 音楽 伝統芸能 伝統芸能

    薩摩の古楽器の紹介と演奏会

    薩摩独自の古楽器「天吹」「ごったん」「薩摩琵琶」の歴史やそれにまつわる物語、楽器の構造などを紹介するとともに、これらの普及に努める方々による演奏を披露いたします。

    開催日:2022.10.15(土)

  • 伝統芸能 伝統芸能

    【創立40周年ツアー 鼓童ワン・アース・ツアー2022〜童】平田裕貴さんインタビュー

    来週9月19日(月祝)は太鼓芸能集団 鼓童による【創立40周年ツアー 鼓童ワン・アース・ツアー2022〜童】が宝山ホールで開催される。鹿児島での公演はおよそ3年ぶりとなるが、なかでも出演者の中で注目しておきたいのが、枕崎市出身の平田裕貴 (ひらた ゆうき)さん。お話を伺った9月8日(木)は鼓童創立40周年ツアーの真っ最...

掲載情報募集中!詳しくはこちらをクリック

メールイベント情報をお寄せください