ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
-
美術
その他
観光 その他
智書(さとりしょ)は、「智ちゃん先生」が考案した字の上手い下手関係なく、書き順・書き方にこだわらず、自由に筆ペン一本で自分の心を相手に伝える書です。北薩、南薩など鹿児島各地にある道場の生徒さんの作品や、師範の作品を一堂に展示します。 智ちゃん先生・・・長崎県長崎市生まれ。2012年より心を伝える癒しの書「智書」の家元...
期間:2025.11.22(土)〜 2025.11.24(月)
-
音楽
美術
伝統芸能
観光
音楽やダンス、郷土芸能によるステージやアート作品の展示、ワークショップなどをお楽しみいただけます。 センテラススクエア会場:音楽やダンス、郷土芸能によるステージ 天文館図書館:アート作品展示やコンサート ぴらもーる会場:芸術体験ができるワークショップなど 出演者など詳細はホームペ...
開催日:2025.11.08(土)
-
募集・支援情報
美術
観光 まちづくり 国際交流 教育 環境
日時:10/24(金)11:00~14:00 内容:初心者さん向け講座。「描く」と「塗る」の基本知識と 実技講習会。冬のイベントで使えるキッチン雑貨を制作します。 参加費:3,000 円(材料費含む)+ランチ代 対象:どなたでも 定員:4 名 講師:持橋真実(画家) 会場:大量市場こんぴら丸鹿児島谷山...
開催日:2025.10.24(金)
-
美術
その他
観光 環境 その他
GROUP EXHIBITION “ 天地人 TEN CHI JIN ”
本展は「人(JIN)」「地(CHI)」「天(TEN)」の三つのテーマを通して、 現代を生きるアーティストたちがそれぞれの感覚で「世界とのつながり」を描き出す試みです。 会期中は三期にわたり、異なる視点と表現が連続して立ち現れます。...
期間:2025.10.03(金)〜 2025.12.29(月)
-
美術
観光 教育
花や植物、海など身近な風景を描いた作品を展示します。 光を大切に日々の場面を描いています。 カレンダーなど小物も販売いたします。
期間:2025.11.14(金)〜 2025.11.24(月)
-
美術
観光
同時開催の企画展 「鈴木治の世界―文学の域に昇華した前衛陶芸」に併せて鹿児島ゆかりの現代陶芸作家、 久保満義、 高田さと子、田島修次、西郷等、久保淑子らの作品を紹介するものです。 上記の作家たちは鹿児島陶芸展を介して鈴木治の薫陶を受け、 若い頃から更なる飛躍が期待された作家たちです。 児玉美術館は開館 40 周年に...
期間:2025.09.06(土)〜 2025.11.03(月)
-
美術
観光
鈴木治は、わが国前衛陶芸の第一人者です。敗戦後の1948年、八木一夫や山田光らと共に新しい陶芸の創造を目指して青年作陶家集団、走泥社を結成しました。 その作品は土偶、馬や鳥などの動物、雲や風などの自然現象をテーマに、文学的に表現したものが多く、緻密に計算されながら、古代の土偶の素朴さに通じるものがあります。埴輪がそ...
期間:2025.09.06(土)〜 2025.11.03(月)
-
その他
まちづくり 教育 観光
「阿久根うみまち芸術祭」のクロージングイベントとして、2019年に阿久根市で撮影された映画『海辺の金魚』(2021年公開、監督:小川紗良)を、4年ぶりに上映します。上映後は監督・小川紗良と、出演した子どもたちによる舞台挨拶もあります。 インスタグラム https://www.instagram.com/p/DPNeR...
開催日:2025.11.03(月)
-
音楽
その他
観光 まちづくり
無人島・阿久根大島を舞台に、旅する料理人・三上奈緒さんと、鹿児島の音楽家5組をお招きして、ゆったり楽しむひとときをお届けします! 来場者には、ウェルカムドリンクに加えて、阿久根ならではの「ウェルカム刺身」をご提供。さばくのは、「日本料理 まつき」の店主・松木洋輔さんです。 地産地消の焚き火料理と、ライブパフォーマン...
開催日:2025.11.02(日)
-
美術
観光 まちづくり 教育
2025年10月11日~11月3日に、阿久根で初めての芸術祭を開催します。 アート展示では、「招聘アーティスト」8組、「九州若手枠」4組、「阿久根くらしのアート枠」4組の計16組の作品を、市内全域13カ所と、肥薩おれんじ鉄道車両内に展示します。ジャンルも、絵画、写真、彫刻、建築、漫画、陶芸、石工など多岐にわたります。...
期間:2025.10.11(土)〜 2025.11.03(月)
-
美術
教育 観光
開館25周年記念企画「アートと自然に包まれる! クリエイティブ・アニバーサリー25」
四半世紀の歩みを振り返りながら、多彩な企画を通して地域社会とのつながりを再確認し、新たな芸術文化の価値を創出する記念イベントを開催します。 【企画内容】 ◎広報誌「アートの森」の誌面を通じて、当館の25年の歩みを紹介 ◎25周年記念コレクション展(屋内作品を期間限定で写真撮影可) ◎野外作品アーカイブ映像の上...
期間:2025.10.01(水)〜 2025.11.24(月)
-
美術
その他
観光 その他
長島美術館は平成元年10月6日に開館し、今年で36周年を迎えます。 10/3(金)~10/6(月)の4日間、日頃のご愛顧に感謝して、 入館料が半額(※シニアは100円引)になる開館記念キャンペーンを開催します。 ぜひ、お得なこの機会にお越しください! ・一般 通常1,000円⇒500円 ・高大学生 通常800...
期間:2025.10.03(金)〜 2025.10.06(月)
-
美術
伝統芸能
観光 まちづくり 教育 環境
柳信一郎 白薩摩 作陶展 ~for your life~ at ギャラリーセージ
白薩摩の原点と未来を見つめながら作品創りの旅の途中です。 色絵の器やアクセサリーなど生活に寄り添えるひとつになればと思います。
期間:2025.10.17(金)〜 2025.10.22(水)
-
美術
観光 その他
長島コレクション「アール・ヌーヴォーとアール・デコ展-光の共演-」
この度、当館コレクションより、アール・ヌーヴォーとアール・デコのガラスをご紹介いたします。 アール・ヌーヴォー期に活躍したフランスを代表するガラス工芸作家であり、鋭い観察眼と 高い技術で、動植物を美しく情緒豊かに表現したエミール・ガレと、明快で落ち着いた作風 により風景文などに多く秀作を残したドーム兄弟。そして、...
期間:2025.09.26(金)〜 2025.12.08(月)
-
美術
観光 まちづくり 教育 環境 その他
十島村・中之島で火山灰アーティストが滞在制作を行いました。作品展では誰でも参加できるワークショップで制作作品など複数を展示。 中之島の暮らしや自然環境を火山灰アートを通して触れください。
期間:2025.09.22(月)〜 2025.11.29(土)
-
美術
観光 教育
秋の所蔵品展 ミニ特集:令和6年度新収蔵品Ⅱ 藤山ハンの世界
鹿児島ゆかりの美術や、西洋近代美術などの所蔵品を展示しています。ミニ特集では、令和6年度の新収蔵品から、鹿児島市出身の画家・藤山ハンを紹介します。藤山は独学で絵画の道を歩み、1960年代から、人形や屠殺場の光景をモチーフに、内なる世界や、生と死を深く眼差す連作を描き始めました。その独特の表現は、シュルレアリスムの詩人・...
期間:2025.09.17(水)〜 2025.11.30(日)
-
美術
観光 まちづくり 教育
「ぞ展」は鹿児島在住の様々な造形美術(絵画、イラスト、版画、写真、木彫、木工、インスタレーションなど)に関わる人達の作品の発表の機会を設けるため、平成29年に結成されたグループです。 年に一度、長島美術館でグループ作品展を開催し、鹿児島の美術文化を草の根レベルで支え続けてはや9年目。9回目の「ぞ展」です。 毎回メン...
期間:2025.10.04(土)〜 2025.10.13(月)
-
美術
その他
観光 教育
絵本『ちきゅうパスポート』原画展 ~国境を越えて、想像力の旅に出よう~
鹿児島女子短期大学創立60周年記念事業として、ジャバラ絵本『ちきゅうパスポート』の原画展を開催します。 「もし世界から国境がなくなったら…?」そんな優しい問いから生まれた、6カ国24人の絵本作家による国境のない想像の国々。原画をとおして、誰もが手を取り合える未来を一緒に思い描いてみませんか? 会場では、絵本『ちきゅ...
期間:2025.10.19(日)〜 2025.11.01(土)
-
その他
産業 観光 まちづくり
薩摩川内市入来町で約20年間途絶えていた屋外映画イベントが復活します。 星空のもと巨大スクリーンで観る映画は圧巻! 今年は「野生の島のロズ」という映画を上映します。 また、地元のおいしいものを楽しめるマルシェや各種体験コーナー(モルック・草そり・畳コースターづくりなど)、豪華景品が当たる抽選会、和太鼓演奏など他の...
開催日:2025.10.18(土)
-
美術
教育 その他 観光
崇城大学教授の下城賢一氏の美術作品を約20点展示販売。人間の無意識下に人々が共有するイメージや記憶を追い求め、平面作品やインスタレーションとして表現する、国内外で活躍する現代美術作家。レンズで内面を透かし、蝋で心の不定形さを映す。日本とドイツでの豊かな経験に裏打ちされたその独特な世界観。鹿児島初となる作品をぜひご高覧く...
期間:2025.09.18(木)〜 2025.11.01(土)