• 音楽 音楽

    まちづくり 教育 その他

    原田哲男チェロ&トークコンサートVol.19

    チェロとピアノによるデュオコンサート。 バッハ、シューマン、ポッパーの作品を演奏曲にまつわるトークを交えながら披露する。 休憩無しで約1時間の公演。

    開催日:2023.09.23(土)

  • 募集・支援情報 募集・支援情報 その他 その他

    まちづくり その他

    2023年度 公益財団法人 朝日新聞文化財団 文化財保後活動への助成

    <助成の目的> 指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承していくために実施します。 <助成対象の種類> 美術・工芸品等の文化財 史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用 これらの環境保全等に関わる事業や活動 <助成金> 助成は希望額全額ではないこともあります。1件あたり...

  • 募集・支援情報 募集・支援情報

    観光 まちづくり その他

    令和5年度 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業 第2次募集

    令和5年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業の募集を下記のとおり行います。 趣旨・目的 「日本博」(※)を契機として,地域ゆかりの文化資産を活用し,地域の歴史・文化・風土を魅力的に展示・解説することにより,訪日外国人観光客の増加や地方への誘客,消費の拡大,満足度の向上を促し,地域活性化の好循環の創出を図る...

    期間:2023.05.29(月)〜 2023.06.02(金)

  • 美術 美術

    国際交流 福祉 教育 まちづくり

    田中聡 オンセンサンの世界

    地元鹿児島の銭湯を戯画風モノトーンで描く“銭湯イラストレーター”田中聡さん。郷土の銭湯をそぞろ歩いた作者が火照りとともに持ち帰った湯の余韻を紙の上に再現しました。 新作含むイラスト約15点の展示やポストカードなどグッズ販売。また、麦の芽福祉会の利用者とのコラボ企画展や物語・アート紹介コーナーも同時開催。...

    期間:2023.05.26(金)〜 2023.06.26(月)

  • その他 その他

    まちづくり 福祉 産業 環境 その他

    SZUNONE Green & Handmade 販売会

    マルヤガーデンズ5階の無印良品店内のギャラリースペース『OPEN Muji』にて 就労支援B型事業所”鈴の音”初となる、弊所利用者が作成した商品を展示・販売いたします! インテリア木工として人気の”ビカクシダ”や桜島の火山灰を使用した”溶岩キャンドル”などが並びます。ぜひお立ち寄りください。...

    期間:2023.05.19(金)〜 2023.05.28(日)

  • 募集・支援情報 募集・支援情報 音楽 音楽

    まちづくり 教育 その他

    市民アートギャラリーランチタイムコンサート 2023年7月~9月出演者募集

    鹿児島市では市役所みなと大通り別館の市民アートギャラリーで毎週金曜日のお昼12時20分から50分までランチタイムコンサートを開催して、 市民の皆さんに音楽と親しむ場を提供するとともに、音楽愛好家のみなさんに「発表の場」として活用してもらっています。 特にこの期間は夏休みもありますので、学生の皆さんの積極的なご応募を...

  • 音楽 音楽

    まちづくり 国際交流 教育 環境 その他

    第44回霧島国際音楽祭2023

    未来へ伝える音楽のチカラ。 1980年より開催された日本で最も歴史のある霧島国際音楽祭。国内外で活躍する著名演奏家が霧島に集い,受講生も交えて2週間にわたって音楽の祭典を繰り広げます。 音楽監督に堤剛氏を迎え,デイヴィッド・レイランド(指揮),エリソ・ヴィルサラーゼ(ピアノ)ほか多数が出演。今年は作曲家の藤倉大も登...

    期間:2023.07.21(金)〜 2023.08.06(日)

  • 募集・支援情報 募集・支援情報 音楽 音楽 美術 美術 伝統芸能 伝統芸能

    まちづくり その他 観光

    令和5年度「文化の薫り高いかごしま形成事業」の対象となる文化芸術活動を行う団体・個人を募集します!

    本県の多様な文化芸術を継続・充実・発展させるため,標記助成事業の対象となる文化芸術活動を行う団体・個人を下記のとおり募集します。   記 1 助成対象となる文化芸術活動  ⑴  県民の身近な場所での文化芸術鑑賞機会の提供に資する取組  ⑵  活動員の高齢化等が進む団体の次世代への活動継承に資する取組...

    期間:2023.04.28(金)〜 2023.05.26(金)

  • 音楽 音楽

    まちづくり

    厚地麻美ピアノリサイタルvol.10 「まちの演奏会~名曲の花束~」宮之城吹奏楽団と藤田康隆氏(バリトン)を迎えて

    記念すべき10回目は、宮之城吹奏楽団のみなさまをゲストにお迎えし、ガーシュイン作曲『ラプソディ・イン・ブルーを演奏します♫ ■出演 厚地麻美(ピアノ)・宮之城吹奏楽団・藤田康隆氏(バリトン) ■曲目 ラプソディ・イン・ブルー / ガーシュインン 幻想即興曲 / ショパン 愛の夢 / リスト 月の光 / ド...

    開催日:2023.05.14(日)

  • 美術 美術

    教育 産業 環境 その他 観光 まちづくり

    ハル企画展〜透かし彫りの竹が醸し出す、珠玉の赤色アート展 宗峰竹灯華〜吉田宗峰作品展

    僧侶で竹彫作家の吉田宗峰の宗峰竹灯作品展。竹彫した孟宗竹ランプが醸し出す幻想的な赤色アート、ずっと眺めていられる癒しの竹灯華。 ●作者プロフィール 吉田 宗峰(よしだ そうほう) プロフィール 竹彫家・僧侶 。熊本県八代市出身、日置市日吉在住。1999年より竹彫を始める。 ●受賞&出展歴 2021年  アラン...

    期間:2023.05.19(金)〜 2023.06.04(日)

  • 募集・支援情報 募集・支援情報

    まちづくり 産業 その他

    かごしまクリエイティブライフ(クリエイティブ人材誘致)移住補助金制度

    鹿児島市に移住するクリエイター向けの補助金制度のご案内です。   令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月8日(金曜日)までの期間内で、随時受け付けます。 (注)ただし、予算に限りがあり、募集期間内でも受付を終了する場合があります。   詳しくは 移住補助金制度(クリエイターを対象とし...

    期間:2023.04.26(水)〜 2024.03.08(金)

  • 募集・支援情報 募集・支援情報

    観光 まちづくり その他

    【観光庁事業のお知らせ】 観光再始動事業の2次公募開始について

    観光庁が、インバウンドの本格的な回復を図るため、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験コンテンツ・イベント等の創出等を支援する観光再始動事業の2次公募を開始しております。 <提出期間>令和5年4月12日(水)〜令和5年5月10日(水)12:00締切厳守 <提 ...

    期間:2023.04.12(水)〜 2023.05.10(水)

  • 音楽 音楽 美術 美術 その他 その他

    観光 まちづくり その他

    茶と○ (読み;ちゃとまる)

    鹿児島 知覧武家屋敷庭園にて、全国からもの作り作家が集い、知覧新茶を祝う市を初開催致します。 ART & CRAFT(美術工芸)部門は主に鹿児島県外より多様な作家が、お食事やマルシェは知覧とその近郊より人気のお店が勢揃いします。ステージでは音楽ライブやワークショップなども予定していますので、食べて・飲んで・観...

    期間:2023.05.19(金)〜 2023.05.21(日)

  • 音楽 音楽 その他 その他

    福祉 教育 環境 その他 まちづくり 国際交流

    第122回ドラムサークルカゴシマ with こども食堂伊敷

    小さな子どもたちから大人、高齢者、障がいを持つ人、外国人、みーんなで輪(サークル)になって、世界のドラムを自由に叩いて楽しみましょう♪ 音楽、楽器経験は必要ありません。   ...

    開催日:2023.04.22(土)

  • 募集・支援情報 募集・支援情報 伝統芸能 伝統芸能

    まちづくり

    令和5年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの募集開始について

    京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、平成30年度から伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス※1を設置し、伝統芸能文化創生プロジェクト※2に取り組んでいます。本プロジェクトの一環として実施している「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」では、伝統芸能文化の継承・発展の具体的な成果につなげるため、支援を必要とする...

  • 募集・支援情報 募集・支援情報 その他 その他

    観光 まちづくり

    建築家 辻琢磨トークショー「生きのびるために”建築”を動かす」

    浜松でユニークな活動をしている辻氏は、動きとしての建築を追求し、建物や空間の 断続的で、なめらかな変化をめざしています。 代表作に住みながら改修を続ける自邸「於呂の家」引っ越しをテーマに施主と長期的に 空間を更新するタワーマンションの改修「辻堂の引っ越し」がある。

    開催日:2023.04.15(土)

掲載情報募集中!詳しくはこちらをクリック

メールイベント情報をお寄せください