ジャンルで絞り込み
- 美術
- 音楽
- 伝統芸能
- その他のジャンル
- 募集
-
募集
かごしま近代文学館の常設展示作家・有島武郎の没後100年を記念して、有島武郎の名作3編を朗読で味わっていただきます。 作 品 有島武郎 「小さき者へ」 「一房の葡萄」 「溺れかけた少年」 出 演 寺田 道雄(元NHKアナウンサー、NHK放送研修セ...
開催日:2023.02.25(土)
-
募集
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ :「昆虫デザインを描きおこそう!」
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ 企画より追加で 新たなワークショップの場をご用意しました! [昆虫デザインを描きおこそう!] 博物館の中峯学芸主事、イラストレーターオカタオカ氏と昆虫を観察し、 お気に入りの昆虫紋様を描いてみましょう!参加者全員の描いたイラストをデザインした一枚のハン...
開催日:2023.02.25(土)
-
募集
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ :「古代文様でハンカチ作り」
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ 第3弾は「古代文様でハンカチ作り」 縄文・弥生時代の資料から、その時代の暮らしや土器の文様などを学んだ後、古代文様をデザインし、 紙版画の技法でハンカチに刷って持ち帰りましょう。 ...
-
募集
鹿児島国際大学×かごしま近代文学館 共催事業「没後100年:森鴎外 三人の女性・三つの作品」
今年は、森鴎外没後100年、生誕160年を記念して「没後100年:森鴎外と三人の女性・三つの作品」と題してイベントを行います。森鴎外の人生の転機となった三人の女性との関係と、それを題材にした3つの作品の紹介・考察を中心に、鴎外の生涯を振り返ります。 日時 2月5日(日) 14時~16...
開催日:2023.02.05(日)
-
募集
太田覚眠(かくみん)を知っていますか?ー 日露交流史研究への誘(いざな)い ー
明治から大正、昭和にかけ、多くの日本人が生きる糧を得るためにロシアに渡ったという歴史を知っていますか?彼らの「心の拠り所」となっていたのが、ロシア極東ウラジオストクに設置されていた浦潮本願寺(浄土真宗本願寺派)で、その代表が太田覚眠(1866年三重県四日市市法泉寺~1944年モンゴル内蒙古集寧集寧寺)です。日露戦争(1...
開催日:2023.01.28(土)
-
募集
文学講座「鹿児島ゆかりの作家を学ぶ―近代の宮中歌壇を担った歌人たち―」
薩摩出身で桂園派の歌人・八田知紀、黒田清綱、高崎正風、同じく桂園派の歌人で鹿児島に移り住んだ税所敦子。 かごしま近代文学館常設展示作家として紹介する4人の歌人たちの作品を中心に鑑賞します。 講師:長福 香菜 氏(大分県立芸術文化短期大学准教授) 対象:一般 定員:40名(超えたら抽選) 申込:...
開催日:2023.02.04(土)
-
募集
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ :「絵皿に描く海の生き物」
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ 第2弾は「絵皿に描く海の生き物」 専門家から海の生き物の特徴を学びながら、観察や撮影をし、生き物の輪郭を青一色で豆皿に描きます。完成した絵皿は後日お渡しします。 WORKSHOP 開催概要 講師:陶芸家 城雅典氏 / いおワールドかごしま水族館...
開催日:2023.02.05(日)
-
募集
チベットの作家ラジャムジャの短編集『路上の陽光』を課題本にした読書会。収録作品「遥かなるサクラジマ」は著者が実際に桜島を訪れた際に物語のアイデアを閃いたそうです。まずは各々自由に本の感想を話していただき、その後フリートークで「遥かなるサクラジマ」を中心に、いろいろおしゃべりができたらと考えています。 思ったことや感じ...
開催日:2023.01.28(土)
-
募集
ご自身の作品や執筆について話していただく「現代作家が語る」を開催し、文学により興味、関心を持ってもらう講演会です。 今回は、「ゆかりの糸の物語」というタイトルで、作家・伊吹有喜氏に影響を受けた作家と作品に加えて、十代の頃から愛唱してきた鹿児島ゆかりの詩人・黒田三郎の作品についてもお話していただきます。 ...
開催日:2023.02.19(日)
-
募集
天文館図書館館長の松田優子氏を講師に、「わたしと本の関りについて」と題してお話いただきます。 講師:松田 優子 氏(鹿児島市立天文館図書館館長) 対象:どなたでも 定員:30人(先着順、要申込) 申込:電話(099-226-7771)または申込フォームで申込...
開催日:2023.01.22(日)
-
募集
2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を魅力的に切り取った写真を募集します。 優秀作品はSNSをはじめ、全国主要駅での交通広告等で活用させていただく予定です。愛機で撮影した渾身の自信作から、思いがけずスマホで上手に撮れた写真まで、お気軽にご応募ください。 ...
期間:2022.12.01(木)〜 2023.02.28(火)
-
募集
マグマシティPRキャラクターマグニョンにさらに親しみを感じてもらうため、「#お絵かきマグニョン」コンテストを開催します。 Twitter・Instagramからご参加ください! ・マグニョン公式Twitter(外部サイトへリンク) (https://mobile.twitter.com/magni...
期間:2022.12.01(木)〜 2023.01.10(火)
-
募集
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ:「風景画を描こう!」
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ 第1弾は「風景画を描こう!」 WORKSHOP 開催概要 講師:画家 木浦奈津子氏 / 鹿児島市立美術館 稲葉麻里子学芸員 開催日:2023年1月21日(土)13:00 - 16:30(17:00) 開催場所:鹿児島市立美術館、市民アトリエ(1) / 城山町4-3...
開催日:2023.01.21(土)
-
募集
鹿児島市では、文化芸術団体等による自主的な活動を活性化し、本市の文化芸術の振興を図るため、団体等が企画、実施する文化芸術事業に対し、公募により助成しています。 ◆補助金の概要 1.補助対象となる団体 市内に主たる事務所又は活動の拠点を有する文化芸術団体等 (例:文化芸術団体、NPO法人、実...
期間:2022.12.15(木)〜 2023.02.07(火)
-
募集
鹿児島市への移住を検討されているクリエイターの方を対象に、クリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」でのリモートワークや地域企業での副業体験、市内施設見学ツアー、市内で活動するクリエイターとの交流会などを通じて、鹿児島市の生活環境やビジネス環境を体感していただくプログラムです。 (「地域...
期間:2023.01.20(金)〜 2023.01.24(火)
-
募集
本市のクリエイティブ産業に関する情報発信のため、鹿児島市長によるクリエイティブ産業振興に関するプレゼンテーションや県内外のクリエイターによるトークセッションを行うほか、クリエイターとの交流会などを行います。 【内容】 1.クリエイティブトークセッション ①「クリエイティブシティを目指して」 ・登壇者:鹿...
開催日:2023.02.04(土)
-
募集
明治時代、薩摩士族の娘に生まれ、男尊女卑や厳しい規律など、逆境の中で明治・大正・昭和を生きた著者の母をモデルに描いた小説が今年40年ぶりに復刊され、話題をよんでいます。物語の感想などを自由に語りあう会を開催します。 3章まで読んでご参加ください。 ナビゲーター:井上恵美さん(フリーライター/福岡市男女共同参画審議会...
開催日:2023.01.21(土)
-
募集
絵本から学ぶアート感がコンセプト。 歳を重ねたからこそみえてくる解る!気づく!の、絵本の魅力を再発見するオトナのための潤沢な時間。 講師に絵本専門士 森 ゆかりさんをお迎えし、今回は冬を楽しむ絵本の魅力を、レクチャー頂きます。
開催日:2022.12.21(水)
-
募集
舞台美術やセノグラフィーに携わってきた佐々木文美さんが、参加者と対話しながら「平川渚展 かなた/あなたとの会話」展作品から読み取ったメッセージへの応答を試みます。お気軽にご参加ください。 定員:30名(要予約) 佐々木文美 快快(FAIFAI)/セノグラファー 1983年鹿児島県出身。舞台美術・セノグラファーとし...
開催日:2023.01.08(日)
-
募集
クロストーク 川浪千鶴 × 平川渚「彼方のあなたと会話するために」
12月21日(水)から開催されるアートラボ 平川渚展「かなた/あなたとの会話」関連イベントとして、昨年湧水町を舞台に展開した「手編みの物語をあつめるプロジェクト」や新作について、現代アートシーンを長く観察してきたインディペンデント・キュレーターの川浪千鶴さんと美術作家の平川渚さんによるクロストークを開催します。 電話...
開催日:2022.12.25(日)