ジャンルで絞り込み
- 募集
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
-
その他
鹿児島県内を中心に活躍されている写真家久保政行が、各地でこだわって撮影した霧の風景の写真展です。会場内には約50点の作品を展示いたします。鹿児島県内を中心に活躍されている写真家久保政行が、各地でこだわって撮影した霧の風景の写真展です。会場内には約50点の作品を展示いたします。 ...
期間:2023.03.03(金)〜 2023.03.14(火)
-
募集
その他
鹿児島初開催!焼酎蔵と、蔵のある地域を満喫する 『焼酎ツーリズムかごしま2023』参加者募集
芋焼酎の産地である鹿児島県。何気なく飲んでいる焼酎の産地ならではの景色や気候、郷土や暮らしている人たち。五感を駆使して味わい、楽しんでほしいとの想いから開催しています。実際に産地を体感してもらうことで、参加者みなさまの新たな醸成に繋がれば幸いです。当日は地域を巡りやすいように循環バスが走ります。お申し込みいただくと「焼...
期間:2023.01.27(金)〜 2023.02.20(月)
-
美術
その他
鹿児島県立短期大学 生活科学科生活科学専攻 卒業研究作品展2023
鹿児島県立短期大学生活科学科生活科学専攻の建築デザイン、空間デザイン、ビジュアルデザイン、それぞれの研究室に所属する学生の卒業研究作品展になります。 2年間という限られた修学期間での作品ではありますが、学生たちの若さあふれる提案や表現をぜひご覧ください。 ...
期間:2023.03.08(水)〜 2023.03.13(月)
-
募集
その他
かごしま近代文学館の常設展示作家・有島武郎の没後100年を記念して、有島武郎の名作3編を朗読で味わっていただきます。 作 品 有島武郎 「小さき者へ」 「一房の葡萄」 「溺れかけた少年」 出 演 寺田 道雄(元NHKアナウンサー、NHK放送研修セ...
開催日:2023.02.25(土)
-
音楽
その他
絵ほん・cafeプレゼンツ マジックと音楽と絵本のコンサート
ミュージシャン&マジシャン、翻訳家の大友剛のライブです。 絵本『ねこのピート』シリーズの翻訳を手がけたミュージシャン、マジシャンの大友剛による、小さなお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめる楽しいコンサートです。 グランドピアノの下に潜り込んで聴いてもよし。音の響きも大いに楽しんでください。...
開催日:2023.02.05(日)
-
募集
その他
鹿児島国際大学×かごしま近代文学館 共催事業「没後100年:森鴎外 三人の女性・三つの作品」
今年は、森鴎外没後100年、生誕160年を記念して「没後100年:森鴎外と三人の女性・三つの作品」と題してイベントを行います。森鴎外の人生の転機となった三人の女性との関係と、それを題材にした3つの作品の紹介・考察を中心に、鴎外の生涯を振り返ります。 日時 2月5日(日) 14時~16...
開催日:2023.02.05(日)
-
その他
開館25周年記念企画展「かごしま近代文学館 偏愛コレクション&現代作家が紡ぐ鹿児島の物語」展
かごしま近代文学館は、2023(令和5)年1月29日で開館25周年を迎えます。そこで、当館がこれまで収集した資料の中から、鹿児島ゆかりの作家たちが偏愛してやまなかったモノ、コト、ヒト、場所にまつわる資料を蔵出し展示いたします。作家が何に執心し、偏愛していたのかを深掘りすることによって、隠された作家像をあぶり出します。 ...
期間:2023.01.25(水)〜 2023.05.22(月)
-
募集
その他
太田覚眠(かくみん)を知っていますか?ー 日露交流史研究への誘(いざな)い ー
明治から大正、昭和にかけ、多くの日本人が生きる糧を得るためにロシアに渡ったという歴史を知っていますか?彼らの「心の拠り所」となっていたのが、ロシア極東ウラジオストクに設置されていた浦潮本願寺(浄土真宗本願寺派)で、その代表が太田覚眠(1866年三重県四日市市法泉寺~1944年モンゴル内蒙古集寧集寧寺)です。日露戦争(1...
開催日:2023.01.28(土)
-
その他
『オトナに贈る絵本時間~冬を楽しむ絵本~』ワークショップ 2022.12.21(水)『自分の中の″子ども″と出会う』と題し、講師セレクトのクリスマス絵本、冬を楽しむ絵本25冊に 囲まれてのワークショップが、鹿児島市役所みなと大通り別館1F市民アートギャラリーにて開催さ...
-
その他
第7回鹿児島演劇見本市「旅する ENGEKI2023」in 鹿児島市
鹿児島演劇協議会に加盟する団体から、6つの団体が一堂に会し各30分の作品を上演するイベント。2023年1月から 9月に渡り開催される「旅する ENGEKI2023」の第1弾。
開催日:2023.01.29(日)
-
募集
その他
文学講座「鹿児島ゆかりの作家を学ぶ―近代の宮中歌壇を担った歌人たち―」
薩摩出身で桂園派の歌人・八田知紀、黒田清綱、高崎正風、同じく桂園派の歌人で鹿児島に移り住んだ税所敦子。 かごしま近代文学館常設展示作家として紹介する4人の歌人たちの作品を中心に鑑賞します。 講師:長福 香菜 氏(大分県立芸術文化短期大学准教授) 対象:一般 定員:40名(超えたら抽選) 申込:...
開催日:2023.02.04(土)
-
その他
谷山サザンホール自主文化事業「第3回サザン寄席 桂竹丸・林家たい平・桂宮治 落語会」
前回大好評いただいた落語会をさらにパワーアップ! 桂竹丸、林家たい平、桂宮治の3人が谷山に集結! テレビの人気番組でおなじみの2人と MBCラジオでもおなじみ鹿児島出身の桂竹丸による落語会! 公演日時 令和 5年 2月 23日(木・祝) 開演:14:00 (開場:13:...
開催日:2023.02.23(木)
-
募集
その他
ご自身の作品や執筆について話していただく「現代作家が語る」を開催し、文学により興味、関心を持ってもらう講演会です。 今回は、「ゆかりの糸の物語」というタイトルで、作家・伊吹有喜氏に影響を受けた作家と作品に加えて、十代の頃から愛唱してきた鹿児島ゆかりの詩人・黒田三郎の作品についてもお話していただきます。 ...
開催日:2023.02.19(日)
-
募集
その他
天文館図書館館長の松田優子氏を講師に、「わたしと本の関りについて」と題してお話いただきます。 講師:松田 優子 氏(鹿児島市立天文館図書館館長) 対象:どなたでも 定員:30人(先着順、要申込) 申込:電話(099-226-7771)または申込フォームで申込...
開催日:2023.01.22(日)
-
美術
その他
特定の拠点を持たず、日本各地のギャラリー・店舗で開催する“ひかり写真館”。写真家の竹内貴誉詞がモノクロのフィルムカメラで撮影を行い、熟練のフォトシエによる手作業で仕上げます。24日はおでん 12月24日(土)〜12月25日(日)の2日間限定で、写真家の竹内貴誉詞さんによる写真館を開催いたします。竹内さんの撮るお写真は...
期間:2022.12.24(土)〜 2022.12.25(日)
-
美術
その他
〝祝う〟という行為そのものの時間軸は、未来で。次のために清める方法としてお祝いをするんだとか。それぞれのアーティスト、これまで楽しみにして下さっていた方々、そして、自分達の未来を祝福する場とします。 絵画 / 緒方智奈美 版画他 / 小田島工房 切り絵他 / KIRI WORK 造形 / 廻巡飯店 イラスト ...
期間:2022.12.20(火)〜 2022.12.25(日)
-
募集
その他
鹿児島市への移住を検討されているクリエイターの方を対象に、クリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」でのリモートワークや地域企業での副業体験、市内施設見学ツアー、市内で活動するクリエイターとの交流会などを通じて、鹿児島市の生活環境やビジネス環境を体感していただくプログラムです。 (「地域...
期間:2023.01.20(金)〜 2023.01.24(火)
-
募集
その他
本市のクリエイティブ産業に関する情報発信のため、鹿児島市長によるクリエイティブ産業振興に関するプレゼンテーションや県内外のクリエイターによるトークセッションを行うほか、クリエイターとの交流会などを行います。 【内容】 1.クリエイティブトークセッション ①「クリエイティブシティを目指して」 ・登壇者:鹿...
開催日:2023.02.04(土)
-
その他
神話は単なる幻想や作り話ではなく、実は歴史的事実をもとにつくられた「現実」と繋がっているのではないか?スターウォーズに千と千尋の神隠し、そして鬼滅の刃は神話の法則を応用したからヒットしたのでは?など、日本神話にまつわる様々な謎解きをしていきます。 ...
開催日:2023.01.14(土)
-
その他
サンエールフェスタ2023として、舞台発表やワークショップなど様々なイベントが開催されます。 公民館音楽祭やサンエールシネマも計画しておりますので、ぜひサンエールかごしまへお越しください。 (事前申込が必要な催しがございます。詳細はチラシまたはホームページをご確認ください。) (新型コロナウイルス感染症の感染拡大...
期間:2023.01.20(金)〜 2023.01.22(日)