ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
-
募集・支援情報
美術
その他
観光 まちづくり 国際交流 福祉 教育 環境 その他
フォトフレームにプラモザイクで飾り付けをして、オリジナルフォトフレーム作りに取り組みます。プラモザイクは、簡単に手で割ることのできるカラフルな樹脂製の板です。小学生から大人まで誰でも簡単に作ることができ、オンリーワンのステキなフォトフレームに仕上がります。出来上がったフォトフレームは持って帰れます。作り方やコツなど、...
期間:2025.08.12(火)〜 2025.08.15(金)
-
美術
観光 まちづくり 国際交流 教育
山下町のギャラリー容画廊によるコレクション展。国内外で活躍する人気アーティストイトウタカシ、稲田聡子、きはらごう、ジルダ・シェネ、月乃カエル、遠矢拓郎、6人の厳選された至極の作品15点が並ぶ。予約不要。...
期間:2025.07.31(木)〜 2025.08.30(土)
-
美術
観光 まちづくり
”ASTROLABE ” San Gertz Nigel Nina Ricci × krank
– Opening Party – 列車の音が届く石蔵に、小さな「まち」がひらかれる夜。 展示の幕開けを祝う、一夜限りのささやかな祝祭です。 8.8 fri|18:00–21:30 🎟 Entrance Ticket:¥2,500( special meal + 1 drink ) ▶ 詳細・お食事のご予約は...
期間:2025.08.08(金)〜 2025.09.15(月)
-
美術
その他 まちづくり 教育
不思議な魅力をもつ曼荼羅ドットアート教室の作品約200点を展示。また、百人一首を書とアートで表現した作品100点が勢揃いする、百人一首展も同時開催。 【宇都 美江(うと よしえ)】 ハンドメイドマルチクリエイター 絵心がない、何もできない、不器用だから…と決めつけて敬遠している方々を笑顔にしたいと活動中。制作過程も...
期間:2025.08.02(土)〜 2025.08.03(日)
-
美術
まちづくり 教育 その他
幼児から大人までの粋淳書道教室の作品約130点を展示する。また、百人一首を書とアートで表現した作品100点が勢揃いする、百人一首展も同時開催。 【尾上 粋淳(おのうえ すいじゅん) 】書道家/書彩ART学院設立準備室代表 鹿児島市にて「粋淳書道教室」を主宰し、幼児から大人まで幅広い世代に書の楽しさと奥深さを伝えてい...
期間:2025.08.02(土)〜 2025.08.03(日)
-
音楽
その他
まちづくり 教育
椋鳩十生誕120年記念「ハトの日」 夏休み期間中、県内各地で、読書会やビブリオバトル、企画展など、椋鳩十氏を顕彰する活動を様々な団体が行なっています。 「ハトの日」に「ことの葉日和」が手がける朗読イベントは3つ。 戦後80年にあたり、改めて戦争を考える「マヤの一生」(8/10午前)や、教科書の名作でもある「大造じ...
期間:2025.08.03(日)〜 2025.08.10(日)
-
音楽
観光 まちづくり
今回で16回目🌴年金支給日ライブ🌴を迎える高齢者(平均年齢80歳)今年で結成65周年を迎えます。キャシュレスの時代においてでも高齢者の方々に理解して頂きお買い物や食事を楽しんで頂けるように企画致しました。癒しのハワイアンミュージックから昭和歌謡まで1時間たっぷりと演奏を楽しんでいただきたいです。4月・6月皆様からお預か...
開催日:2025.08.15(金)
-
美術
観光 まちづくり 教育 その他
鹿児島出身の14名のアーティスト達の各々の作家性と、鹿児島という土地の持つ特有の魅力がどのように交差し、響き合うのかを探求するものです。彼らはなぜ、鹿児島を離れ、都会へと向かい、なおも表現し続けるのか――。言葉では語り尽くせない「リアル」を、アートによって新たな「リアリティ」として提示していく若き表現者たち。その歩みに...
期間:2025.08.05(火)〜 2025.08.11(月)
-
美術
まちづくり 教育 観光
トーク「アーツなハブとネットワークを妄想中 ~南日本新聞・南点のつづき~」
現代美術や鹿児島のアート状況についてオープンな場で語りあう〈かわるあいだの準備室〉。8月は南日本新聞『南点』に連載していた鹿児島出身の藤浩志さん(美術作家/秋田公立大学教授)をお迎えし、鹿児島における芸術文化拠点の可能性についてお話を聞きします。 ゲスト/藤浩志さん(美術作家/秋田公立大学教授) 参加メンバー/かわ...
開催日:2025.08.16(土)
-
美術
観光 まちづくり 国際交流 教育
繁昌絵美絵画展 ー見ていたもの、見ていたいものー at Gallery Sage
今まで何気なく見ていたものが、自身の環境や意識の変化で見え方が変わってきたように感じます。 その中から、ずっと見ていたいものを自身のフィルターを通して描きました。ギャラリーセージでは2回目、3年ぶりの個展となります。ご高覧いただき見ていたい作品がありましたら幸いです。
期間:2025.08.02(土)〜 2025.08.11(月)
-
募集・支援情報
まちづくり 教育
2025年度「第51回鹿児島市春の新人賞」応募者を募集します。 この賞は、文化芸術を担う人材の育成と鹿児島市における文化芸術活動の向上発展を目的として創設されたもので、鹿児島の文化芸術における登竜門として、これまでに様々な分野から192名の芸術家を送り出しています。 1. 主催 鹿児島市芸術文化協会...
-
音楽
教育 観光 まちづくり
第7回TOSHI NAGAI ドラムクリニック in eight beat
今もなお第一線で活躍しているGLAYのサポートドラマー、TOSHI NAGAI氏のドラムクリニック・個人レッスンを開催‼︎7/19のドラムクリニックではトークやセッションなど初心者から経験者までどなたでもご参加可能です。ドラムだけではなくギターやベース、管楽器などなど様々な楽器にも必要なアンサンブルの秘訣を知れる良いき...
期間:2025.07.19(土)〜 2025.07.20(日)
-
募集・支援情報
音楽
美術
その他
観光 まちづくり 教育 環境
2025年10月26日開催の吹上浜で拾った海洋漂着ゴミでつくるファッションショー「ゴミコレ吹上浜2025」の付属企画として「海とつくる作品展」を開催します!作品は一般から広く募り(公募)、最優秀作品には副賞としてNintendo Switch(有機ELモデル)をプレゼントします。 ...
開催日:2025.10.26(日)
-
美術
観光 まちづくり 産業
アンティークガラス展 ” 光の記憶 - la mémoire de la lumière ”
霧島神宮駅近くに位置するギャラリー天地人に、フランスアンティークガラスの名品が集います。 アンティーク・バカラ、ガレ、ドーム、ラリック展 会期|7.18(金)− 8.4(月) 入場料|500円(18歳以下無料) オープニングパーティー 🕯️ 〈 灯りとガラスと、おしゃべりと。 〉 専門家と語り、やわらかな光...
期間:2025.07.18(金)〜 2025.08.04(月)
-
美術
まちづくり 教育 その他
トーク「文化はどこにある?」 ―空きスペースから始まったわたしたちの問い
現代美術についてオープンに語る場、かわるあいだの準備室。 第五次鹿児島市総合計画基本計画に基づき設置された KCIC( かごしま文化情報センター)の第一期(2012-16)に、チーフとして在籍した四元朝子さんをゲストにお招きします。四元さんは KCIC を拠点に、同時代の表現と鹿児島の地域資源を交差させる実験的な試み...
開催日:2025.07.26(土)
-
その他
まちづくり 教育
「ハトの日」は、作家・椋鳩十の生誕120年を記念してはじまる、読書と芸術・文化の楽しいお祭りです。 子どもたちの夏休み期間中、8月10日(ハトの日)やその前後、県内各地で読み聞かせや朗読会、講演会やワークショップ、舞台や映画上映、本の展示販売など、さまざまな催しが行われます。 子供から大人まで楽しめる文化イベントが...
期間:2025.07.20(日)〜 2025.08.31(日)
-
美術
観光 まちづくり その他
夏の企画展 「冨吉郷太 のりものアート展 はり絵・イラスト・立体」
冨吉氏は、色画用紙を使った貼り絵で鉄道をテーマに、貼り絵ならではの技法で立体感を表現した作品を制作し、南溟館やマルヤガーデンズなどのイベントに参加されるなど活動されています。また、鹿児島市交通局の公式サポーターに任命され、電車のイベントやグッズ開発にも携わっています。 本展では、立体感があり今にも動き出しそうな乗り物...
期間:2025.07.19(土)〜 2025.09.15(月)
-
音楽
美術
その他
その他 まちづくり 教育
2023年に始まったアートをあそぶ!?フェスティバル<ことこのアートピア>の3回目! 今年は、古楽器で音楽の夢と希望を子どもたちに届ける「ロバの音楽座」と、日本全国を旅しながら0歳から大人まであたたかな音楽を届ける「チリンとドロン」をお招きして、特別な一日をつくります。 <ことこののはら>ステージは、お気持ち投げ銭...
開催日:2025.07.13(日)
-
音楽
美術
まちづくり
徳永陽祐作陶展 『Work in Progress』 at Gallery Sage
TOKU窯 徳永陽祐の新作陶器と陶人形の展示会です。 新しいものを作り出したいと日々模索しています。 お楽しみいただけたら幸いです。Work In Progressは 模索、挑戦、変化、制作過程…といったようなニュアンスです。
期間:2025.07.25(金)〜 2025.07.30(水)