伝統芸能

金吾様踊り
さつま町中津川地区に伝わる金吾様踊りは、織田・豊臣時代にこの地域を治めていた祁答院島津家初代「金吾左衛門尉歳久」を祀る「大石神社」秋季大祭に奉納される踊りです。『大石神社』は武の神・安産の神・稲作の神として崇敬されています。
各集落による鷹刺し踊り・兵児踊り・虚無僧踊り・六尺棒踊り・三尺棒踊り等が奉納され、中津川文化財少年団による俵踊りのほか、恵光保育園の子どもハンヤ節も参加し祭りを盛り上げます。中津川小学校とPTAの協力で子ども御輿もお祭り気分を盛り上げてくれます。
その他、地元特産品が当たる抽選会も開催されます。
たくさんの「のぼり旗」が皆さんをお待ちしております!
催事情報
◯概要
日 時:2018年9月30日(日) 9:30~15:00(予定)
会 場:大石神社境内(さつま町中津川2233-1)
中津川交流館駐車場から無料の送迎バスが出ますのでご利用ください。
(雨天の場合は中津川小学校体育館にて行われます。)
詳 細:大石神社秋季大祭(金吾様踊り)
【お問い合わせ先】
中津川交流館 TEL:0996-57-0884(17時まで、土・日・祝日を除く平日)