伝統芸能

おぎおんさぁ(祇園祭) 2016.07.23-2016.07.24
鹿児島の夏を彩る「おぎおんさぁ」は悪疫退散、商売繁昌を祈願して、古く江戸時代から行われている伝統的な祭りです。 鹿児島の中心地である繁華街・天文館の電車通、約2キロの道のりを、総勢3千人の行列が、古式ゆかしく、そして賑やかに練り歩きます。そして、今年もこの「おぎおんさぁ」宵祭にて地域伝統芸能の披露が行われます。
◯概要
宵 祭: |
7月23日(土) |
|||||
14:00 | 宵祭(ベルク広場・ぴらも~る) | |||||
・大道芸パフォーマンス など | ||||||
17:00 | 宵祭(天文館公園) | |||||
・小学校金管バンド演奏 | ||||||
・伝統芸能 西俣の八丁杵踊り | ||||||
・役員紹介、お菓子プレゼント | ||||||
・山車の展示 など | ||||||
本 祭: |
7月24日(日) |
|||||
14:00 | 歩行者天国開始 | |||||
15:00 | ご神幸行列出発 | |||||
17:30 | ご神行行列アイム前到着 | |||||
19:00 | 歩行者天国終了 |