ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
-
募集・支援情報
音楽
美術
その他
観光 まちづくり 教育 環境
2025年10月26日開催の吹上浜で拾った海洋漂着ゴミでつくるファッションショー「ゴミコレ吹上浜2025」の付属企画として「海とつくる作品展」を開催します!作品は一般から広く募り(公募)、最優秀作品には副賞としてNintendo Switch(有機ELモデル)をプレゼントします。 ...
開催日:2025.10.26(日)
-
美術
その他
その他
かごしま近代文学館特別企画展 「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」
アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の大規模展覧会です。 苛酷な戦争体験、家族との別れ、様々な人との出会いに揉まれ、「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」を自分に問い続けたやなせが辿り着いたのは、かっこ悪くても、本当に困っている人に一片のパンを、「あんぱん」を与えられるヒーロー像。 本...
期間:2025.09.19(金)〜 2025.10.20(月)
-
美術
観光 まちづくり 産業
アンティークガラス展 ” 光の記憶 - la mémoire de la lumière ”
霧島神宮駅近くに位置するギャラリー天地人に、フランスアンティークガラスの名品が集います。 アンティーク・バカラ、ガレ、ドーム、ラリック展 会期|7.18(金)− 8.4(月) 入場料|500円(18歳以下無料) オープニングパーティー 🕯️ 〈 灯りとガラスと、おしゃべりと。 〉 専門家と語り、やわらかな光...
期間:2025.07.18(金)〜 2025.08.04(月)
-
美術
まちづくり 教育 その他
トーク「文化はどこにある?」 ―空きスペースから始まったわたしたちの問い
現代美術についてオープンに語る場、かわるあいだの準備室。 第五次鹿児島市総合計画基本計画に基づき設置された KCIC( かごしま文化情報センター)の第一期(2012-16)に、チーフとして在籍した四元朝子さんをゲストにお招きします。四元さんは KCIC を拠点に、同時代の表現と鹿児島の地域資源を交差させる実験的な試み...
開催日:2025.07.26(土)
-
美術
国際交流 教育
1年ぶりのコレクション展を開催中です。 ギャラリーを運営する私たちが、好きで集めた国内外の作家のコレクションを展示しております。 ぜひ気軽に遊びにいらしてください。 ▶︎会期:2025/6/29(日)〜7/19(土) ▶︎時間:日・火 14:00 - 17:00/土 18:00 - 21:00 ▶︎会場:ギャ...
期間:2025.06.29(日)〜 2025.07.19(土)
-
美術
その他
その他
「藤に水やり」は藤田フジと髙井みずによるクリエイターユニット。 架空の農園と架空のスパリゾートの架空フェアを、デザイナー2人が創作。 アートワークの展示や雑貨の販売を行います。 存在しない企業が生み出す、ありそうでない夏のひとときを体験しませんか?...
期間:2025.08.02(土)〜 2025.08.04(月)
-
募集・支援情報
音楽
美術
伝統芸能
その他
開催概要 日時 令和7年11月8日(土曜日) メイン会場:12時から18時00分頃 (注)時間は前後する場合があります。 場所 メイン会場:センテラス天文館(センテラススクエア) 主催 鹿児島市 募集概要 対象 主に鹿児島市内に活動拠点があり、野外で小規模な...
期間:2025.07.01(火)〜 2025.07.31(木)
-
美術
環境 その他 教育
『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる日本漫画界の鬼才 水木しげる は、鳥取県境港で過ごした少年時代に見た正福寺所蔵の「地獄極楽絵図」に心を奪われて以来、目に見えない世界を信じるようになり、生涯にわたって不思議な世界を表現し続けました。 本展は、太平洋戦争の激戦地ラバウルで生死の境をさまよい片腕を失い、極貧時代を乗り越え、...
期間:2025.07.10(木)〜 2025.09.23(火)
-
美術
観光 まちづくり その他
夏の企画展 「冨吉郷太 のりものアート展 はり絵・イラスト・立体」
冨吉氏は、色画用紙を使った貼り絵で鉄道をテーマに、貼り絵ならではの技法で立体感を表現した作品を制作し、南溟館やマルヤガーデンズなどのイベントに参加されるなど活動されています。また、鹿児島市交通局の公式サポーターに任命され、電車のイベントやグッズ開発にも携わっています。 本展では、立体感があり今にも動き出しそうな乗り物...
期間:2025.07.19(土)〜 2025.09.15(月)
-
音楽
美術
その他
まちづくり 教育 その他
2023年に始まったアートをあそぶ!?フェスティバル<ことこのアートピア>の3回目! 今年は、古楽器で音楽の夢と希望を子どもたちに届ける「ロバの音楽座」と、日本全国を旅しながら0歳から大人まであたたかな音楽を届ける「チリンとドロン」をお招きして、特別な一日をつくります。 <ことこののはら>ステージは、お気持ち投げ銭...
開催日:2025.07.13(日)
-
音楽
美術
まちづくり
徳永陽祐作陶展 『Work in Progress』 at Gallery Sage
TOKU窯 徳永陽祐の新作陶器と陶人形の展示会です。 新しいものを作り出したいと日々模索しています。 お楽しみいただけたら幸いです。Work In Progressは 模索、挑戦、変化、制作過程…といったようなニュアンスです。
期間:2025.07.25(金)〜 2025.07.30(水)
-
美術
その他
YUKI絵 個展 「小さな世界」 2025 7/1(火)〜8/8(金)13:00〜17:00(平日のみ) この度、Pieni coffee様にて作品を、展示させていただくこととなりました。 とても可愛らしい空間のカフェで席数は3席です。 駐車場は建物の左隣とそのまた左の玄関奥にも屋根付きのスペースがあります。...
期間:2025.07.01(火)〜 2025.08.08(金)
-
美術
その他
神話と、現代。 遠く離れているようでいて、 実はとてもよく似ているのかもしれない。 古事記に描かれた「家族」や「夫婦」のかたち。 タイラクルカは、そのはじまりに立ち返りながら、 揺れながらも続いていく、人と人との関係に目を向けています。 語り継がれてきたはじまりの物語のなかに、 いまを生きる私たちの感情と...
期間:2025.06.13(金)〜 2025.07.07(月)
-
募集・支援情報
美術
その他
教育 その他
ハル夏休み企画〜ハルみんなの花まる展 同時開催〜Hanamaru.Kの宇宙を彩る花丸展
「世界へ届け!! あなたの花まる、私の花まる、みんなの花まる」 「花まるプロジェクト」とは、日本中の子どもたちに人気の「花まる」をアートに変えて、世界中の人々をもっと笑顔にしたいという想いの活動です。0歳の赤ちゃんから95歳のおじいちゃんまで色々な人が描いた「花まる」をぜひ会場でご覧ください。 みなさまの「花まる」...
期間:2025.08.15(金)〜 2025.08.26(火)
-
美術
観光 まちづくり 環境
森島里香個展 季節の中で 移ろい生まれる at Gallery Sage
2022年に湧水町に移住しました。 移住して少しずつ環境が変わっていく中、制作しています。 丸池湧水で出た水草や藻を使い、水をイメージした平面作品を展示します。 自然にしか生み出せない世界をキャンバスに表現しました。 また、絵画作品やグッズの販売も行います。...
期間:2025.07.11(金)〜 2025.07.21(月)
-
美術
観光 教育
キャラクター誕生30周年記念『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』
東京に次いで、この夏鹿児島で初開催!! オリジナルをはじめ、ショーンやグルミットたちの愛くるしいグッズが勢ぞろい!ご期待下さい。 2022 年より全国を巡回していた「ひつじのショーン展」がパワーアップ! 東京で世界初公開したばかりの展示物に加え、「ウォレスとグルミット」シリーズから貴重な資料や展示物を鹿児島のファ...
期間:2025.07.12(土)〜 2025.08.24(日)
-
美術
その他
文学作品はしばしば芸術家にとって重要なモチーフとなり、また美術作品や芸術家自身が文学作品の中で重要な役割を担うなど、美術と文学は互いにインスピレーションを与え親密な関係にあることから「姉妹芸術」と称されています。 「美術と文学の対話 ~色彩の詩 言葉の詩~」展では鳥海青児、長尾淘太ら文学との関わりが深い画家、また曽...
期間:2025.04.01(火)〜 2025.08.31(日)
-
美術
産業 教育
作家 椋鳩十は著書『薩摩伝統工人伝』で薩摩焼の名工たちの生き方に光を当てたほか、「土楽会」を通じて陶工たちと広く交流し、薩摩の焼物を愛用するなど薩摩焼とゆかりの深いことで知られます。 椋鳩十の誕生120年の節目にあわせ、ゆかりの窯元の作為品を展示します。
期間:2025.04.01(火)〜 2025.08.31(日)
-
美術
その他 まちづくり 教育
カゴシマ・アーティスト・インタビュー:画家 ポヨヨン太郎さん
第4回タガワアートビエンナーレ「英展」にて史上最年少(11才)入賞を果たした巨大掛け軸「ちんちんまんだら」を 鹿児島で初公開するちんちんまんだら展。 GW期間、太郎さんの生まれ育った名山堀にあるレトロフトMuseoにて大好評のうちに会期を終えました。 そんな画家 ポヨヨン太郎さんとお母様の亜希子さん...