美術

KCIC×桜島・錦江湾ジオパーク「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」桜島・古里編
かごしま文化情報センター(KCIC)がこれまで継続的に実施してきた”地域をあらたな目線で眺め、編集するワークショップ”を、南岳火口や昭和火口にも近く、桜島の南部に位置する古里地域で開催します。みかんやびわ畑が並び、海岸近くではあこうの木や溶岩の崖も見ることができる、高低差のある地域です。今回は、該当エリアで撮影した写真を使ったマップづくりや、古里地域の方との交流もあります。完成した地域辞典はKCIC隣「市民アートギャラリー」で2017年3月中に展示予定です。詳細は、当ウェブサイトでお知らせします。
ワークショップ情報
◯概要
日 程: 2017年2月5日(日) ※荒天時は内容の一部が変更になる恐れがあります
時 間: 第1部:10:00~11:30 第2部:12:00~13:30 (11:30~12:00昼食のふるまいがあります)
会 場: 改新交流センター(旧改新小学校)
住 所: 鹿児島市古里町262番地
料 金: 無料
対 象: 小学生~大人(※桜島外居住の小学生は、保護者同伴をお願いすることがあります)
定 員: 20人(申込み多数の場合は抽選)
持ち物: デジタルカメラ
申込み締切日: 2017年1月31日(火)
申込み・問い合わせ先: かごしま文化情報センター(KCIC)
電話/099-248-8121 (10:00~18:00 日・水曜休所) メール/ information@kcic.jp
電話、メール、来所にて必要事項 (お名前、年齢、電話番号、メールアドレス)をお伝えください。
主 催: 文化薫る地域の魅力づくり実行委員会、鹿児島市、桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会、桜島地域まちづくりワークショップ
協 力: 古里地域の方々
企画・制作: かごしま文化情報センター(KCIC)アートディビジョン、NPO法人桜島ミュージアム
〇地域辞典とは?
ワークショップ参加者が該当地域内で発見し、撮影した風景や被写体に各自タイトルをつけ、50音順に整理して並べたもの。地域を構成しているものを参加者の視点で編集し、一覧にして記録します。
〇ジオパークとは?
「ジオ」は大地、「パーク」は公園を意味し、地球科学的な価値を持つ遺産を保全し、教育や地域の経済・文化を活発化し、持続可能な社会や地域の実現を促す活動が行われる場所を指します。今回の内容のように、大地と人の暮らしに触れ、新しく地域の良さに気が付くような、活動そのものがジオパークとなります。
◯案内人
第1部:平川 渚(KCICスタッフ/アーティスト)
個人の制作活動と並行して、美術館や駅構内、映画館、ショッピングモールなどでワークショップを行う。
第2部:久木田 智美(NPO法人桜島ミュージアム)
桜島ビジターセンターの管理運営やガイド、椿油の企画・営業と最近は「tephra火山灰ジュエリー」の開発も行う。
〇会場へのアクセス
■無料シャトルバス
(行き)9:30桜島港発 ※ご利用の方は9:20までに桜島港フェリーターミナル2階改札口にご集合ください。
(帰り)13:30改新交流センター発
■車
桜島港フェリーターミナルより、約20分
駐車場:改新交流センターグラウンド