美術

チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地
今や国内のみならず世界中に活躍の場を広げるウルトラテクノロジスト集団『チームラボ』の大規模な展覧会がみやざきアートセンターで開催されます。 最新のテクノロジーが可能にした緻密で繊細なアート表現、自分の描いた絵や体の動きで作品が変化する喜びで、知性と感性を揺さぶる展覧会です。宮崎展オリジナルの関連企画も充実しています。 子どもから大人まで世代を超えて楽しめるデジタルアートと未来の遊園地を是非会場でご体感ください。
展覧会情報
◯概要
会 期: 2016年7月23日(土)~8月28日(日)
時 間:
日~木 10:00~18:00、金・土 10:00~20:00
※8/11(木祝)は10:00~20:00 ※最終入場は終了の30分前まで
会 場: みやざきアートセンター
〒880-0001 宮崎県宮崎市橘通西3-3-27
休館日: なし
観覧料: 一般1,200円(前売1,000円)、中高生800円(前売700円)、小学生以下600円(前売500円)
※小学生以下は保護者同伴で入場可
※2歳以下無料
※ナイト割引:18時以降入場のお客様は、当日料金から100円引きで入場可
※団体料金は20名以上(一般1,100円、中高生と小学生以下は前売券と同額)。
主 催:
チームラボアイランド2016宮崎実行委員会
(チームラボ、みやざきアートセンター、宮崎日日新聞社、UMKテレビ宮崎)
作品一覧:
★『学ぶ!未来の遊園地』作品5点 「お絵かき水族館」 、「つながる! 積み木列車」、「小人が住まうテーブル」 、「つくる、僕の天才ケンケンパ」、「光のボールでオーケストラ」
★『踊る!美術館』アート作品3点 「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる – A Whole Year per Hour」、「百年海図巻 アニメーションのジオラマ」、「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」
詳 細: http://exhibition.team-lab.net/miyazaki/
お問い合わせ先: TEL:0985-22-3115 FAX:0985-22-3116
◯プロフィール
チームラボ/teamLab
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動している。47万人が訪れた「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」などアート展を国内外で開催。他、「ミラノ万博2015」の日本館、ロンドン「Saatchi Gallery」、パリ「Maison & Objet 20th Anniversary」など。2月は、シリコンバレー「Pace Menlo Park」、3月は、イスタンブール「Borusan Contemporary」、オーストラリア「Martin Browne Contemporary」、5月は、バンコク「Central World」で展覧会を予定。http://www.team-lab.net
宮崎会場限定!オリジナル関連イベント
バレエ×チームラボ – 光の中の身体-西島数博&Date Ballet Dancers
バレエダンサー・振付家の西島数博が本展のためにバレエを創作! チームラボ織りなす光のアート空間とバレエがコラボします。
日 時: 2016年8月5日(金) 第1回17:30〜18:00、第2回18:30〜19:00
場 所: みやざきアートセンター4階展覧会場内
展示作品(予定): 花と人、コントロールできないけれども、共に生きる」、「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」、「百年海図巻 アニメーションのジオラマ」
参加費: 無料 ※ただし展覧会の鑑賞券が必要
定 員: 各回30人、ただし未就学児不可 ※申し込み多数の場合は抽選
申込み方法: 詳細はこちら ※申込み締め切り 7月26日(火)必着
振付構成: 西島数博
出 演: Date Ballet Dancers(宮沢美津江、樋渡海、武藤美稀、渡邊紗梨、山田佳乃子、川越静夏、那須琴梨、井上杏芳、金本萌那
ソロダンス: 西島数博
協 力: 伊達バレエ団バレエスクール、JDI (ジャパンダンスイノベーション)
◯プロフィール
西島数博
宮崎県出身。3歳からバレエを始め、フランスのコンクールで第1位受賞後、サンフランシスコ国際フェスティバルに日本代表ダンサーに選出される等、国際的に活躍。TVドラマでソロダンスを披露し一躍注目され芸能界でも活躍。映画やミュージカル等にも振付出演。ダンサーとして活躍する傍ら様々な振付作品を多数発表、異ジャンルのアーティストとのコラボレーションで常に躍進を続けている。