美術

KCIC アートマネジメント ラボ「価値を伝えるプロジェクト記録術」講師:橋本 誠(アートプロデューサー/一般社団法人ノマドプロダクション 代表理事)
- 開催日
- 2015.11.21(土)
- 時間
- 14:00〜16:00
- 会場
- かごしま文化情報センター
かごしま文化情報センター(KCIC)が、2015年春に2倍に拡張したスペースを利用してはじめた、新しいアートマネジメントの形を模索する座学(レクチャー)と実践(ワークショップ)のシリーズ。 各地で独自の活動を展開するアートマネジメント、発信(告知)活動、教育普及に関する講師をお呼びして、いまの社会で必要なマネジメント(企画・運営)の在り方を、参加者と一緒に模索します。
セッション7となる11月は、様々なプロジェクトのプロデュースや企画制作を手がけ、現在は” TARL(Tokyo Art Research Lab)” を推進するアートプロデューサーの橋本 誠氏をお呼びし、企画を実行する際に必要な記録の仕方、またその重要性などをレクチャー形式でお伝えします。記録がなければ、せっかく実行した企画も実行後にはなにも形に残らなくなってしまいます。わたしたちの企画の魅力をきちんと残して評価を行い、次の機会に生かすためのコツを学びましょう。
レクチャー情報
◯概要
会 期: 2015年11月21日(土) 14:00〜16:00
会 場: かごしま文化情報センター(KCIC)
料 金: 無料
主 催: 文化薫る地域の魅力づくり実行委員会
企画制作: かごしま文化情報センター(KCIC) アートディビジョン
助 成: 一般社団法人 地域創造
———–
対 象: アートマネジメントに興味があり、意欲的に学べる方
お申込み: お電話・メール・ご来所にて必要事項(お名前、年齢、電話番号、メールアドレス)をお伝えください。
電 話/099-248-8121(日・水曜休所)
メール/information@kcic.jp (件名に「KCIC アートマネジメント ラボ 受講希望」とお書きください)
———–
◯講師プロフィール
橋本 誠(Makoto Hashimoto)
1981年東京都生まれ。横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程卒業。2005年よりフリーのアートプロデューサーとして活動をはじめる。2009〜2012年、東京文化発信プロジェクト室に所属しプログラムオフィサーとして「東京アートポイント計画」の立ち上げを担当後、一般社団法人ノマドプロダクションを設立。様々なプロジェクトのプロデュースや企画制作を手がけている。TARL(Tokyo Art Research Lab)事務局長。 主な企画に都市との対話(BankART Studio NYK/2007)、KOTOBUKIクリエイティブアクション(横浜・寿町エリア/2008~)など。 共著に『キュレーターになる!』(フィルムアート/2009)、『アートプラットフォーム』(美学出版/2010)、『これからのアートマネジメント』(フィルムアート/2011)、『現代アートの本当の学び方』(フィルムアート/2014)など。